一言主神社に行って来ました⛩️

神社

今日は強風注意報が出ており車で利根川を渡る時、ハンドルが持って行かれるような風でした。高速道路も走り慣れてない中、緊張しました。

行こう、行きたいと決めたのは、

休みで一粒万倍だし、今日は神社に行きたいと Googleで龍 神社 関東と検索したら一言主神社がヒット⛩️

今まで検索して来て気付かなかったのかな、、初めて知った。

近いし行きたいとすぐ決心。

車、強風の中、緊張しながら無事に到着。

今日は風ビュービューで寒かったのに神社に着いたら心ポカポカで温かくてそしてなんだかうるうるしました。

お賽銭を入れ、頭を下げた時に、

ちょうどご祈祷されていた方の太鼓の音が鳴った。おー、、なんてありがたい、本当に嬉しかった。

嬉しい気持ちになり、ありがとうございます。

御祭神様の父神、大国主神様。

1000年以上前に光って雪の中に竹が生じ三岐の竹となったそう。

冬の時期で怪しいと村人がお祓いをするとその竹は一言主大神様であると託宣せられ、村人の方は驚かれ、お祀りしたとの今事。その後も三岐の竹が生えるので三竹山と呼ぶようになったそうです

樹齢が不明との事です。もう見たらその歴史とパワーと樹齢の凄さが迫力で伝わって来ました。

清龍権現石像様は清瀧権現(せいりゅうごんげん)という龍神様をお祀りする祠です。清瀧権現は真言密教を守護するとされる女神で、弘法大師空海によれば八大龍王の一王、娑伽羅(しゃがら)龍王の第三女、善女龍王であるとされます。

ホームページからです。

この石仏はかつて当社別当寺であった普光寺の遺構であると伝わり、当社へ参拝するにあたり女人はまずこの清瀧権現へ参拝し穢れを祓ったと云われています。

空海様も龍神様も大好きでこの文章を読め、また間近で見れ参拝出来た事を心から感謝です。

ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました